
こんにちは、Deruka(@tabini_deruka)です。
一人旅歴は4年になります。
今回は私の旅行時の持ち物を公開します。
バックパッカーのリュックの中身です。
これから旅に出たい方などはご参考にどうぞ。
旅行時の持ち物はこれがすべて

国内海外、全部これで行きます。
ポケットに入れるようなものも、すべて並べてます。
あとは行先の気候や期間によって足したり引いたり。
この荷物量で実際に三か月間以上の旅をしました。
もっと長期も可能です。
全体重量は、リュックを含め5kg~6kgくらい。
持ち物リスト
上記の持ち物をリスト化しました。
| ガジェット類 | 備考 |
| ノートPC | |
| マウス | |
| 電源ケーブル | PC用。スマホにも充電可能 |
| スマホ | |
| スマホ用マイク | 風が強い場所用に |
| モバイルバッテリー | |
| type-cケーブル | |
| 電源変換プラグ | |
| イヤホン | |
| ミニ三脚 | |
| 衣類 | |
| トップスx3 | Tシャツ2と襟付き1 |
| ボトムスx1 | 着ていくやつと合わせて2本 |
| 肌着x3 | |
| 下着x3 | |
| スポーツタイツ | 防寒用。長距離歩く時の気休めにも |
| 靴下x3 | 長短は行く先による |
| 速乾タオルx2 | 半日で乾いて便利 |
| マウンテンパーカー | 南国でも施設内は寒かったりします |
| ダウンジャケット | 夜は冷えるって国、多いです |
| アメニティ類 | |
| 歯ブラシセット | |
| せっけん | |
| ひげそり | |
| 洗濯ヒモ | 衣類を宿で洗ったり干したり |
| 洗濯ばさみ | |
| 洗濯用洗剤 | |
| ウェットティッシュ | |
| 爪切り | |
| アイウェア類 | |
| メガネ | |
| メガネケース | |
| コンタクトレンズ | 短期ならワンデー、長期なら2ウィーク |
| コンタクトケース | |
| 洗浄液 | |
| アイマスク | |
| 重要なもの | |
| パスポート | |
| 証明写真 | |
| 財布 | |
| 必要書類 | |
| 心意気 | |
| バッグ類 | |
| リュック | 機内持ち込みできるサイズを |
| ミニリュック | |
| ビニール袋 | 洗濯槽にもなります |
| ジップロック | |
| 圧縮袋 | |
| 圧縮袋(汚れ衣類用) | ニオイを閉じ込めます |
| ノートPC用ケース | |
| その他 | |
| サンダル | |
| 虫いなくなるスプレー | 蚊は地球で最も人を殺した生き物です |
| ペン | 機内で入国書く時に |
| 耳栓 | |
| 安全ピン | SIMの交換に |
| 薬 | 腹痛時にキメます |
基本セットはおおむねこんな感じです。
行先や期間に合わせて増減します。
日焼け止めとか水着とかそういうのです。
各項目ごとに軽く解説
ガジェット類
私はノマドなので、旅行にもPCは必須です。
ブログやyoutube作業も現地で可能。
スマホは最重要ガジェット。
これ一台で何でもできます。
モバイルバッテリーも必須。
ケーブル類の端子はtype-cなどで規格統一しておくと便利です。
衣類

衣類は洗うこと前提で、各三日分で足ります。
圧縮袋にぶちこんでいきましょう。
海外の寺院とかだとドレスコードがあったりするので、黒ポロシャツなどの襟付きのフォーマルっぽいのを一つ入れてます。
タオルは速乾。
拭き心地は良くないですが、手で洗って半日で乾くので便利です。
服は熱い地域に行くとしても、一着は長袖を持っていく。
寒暖は重ね着で調節。
私は旅先でのオシャレは最低限で、機能性重視。
すべて速乾素材です。綿とかもう着られない…。
ユニクロとモンベルの混成部隊です。
アメニティ類

アメニティ小物は、用途ごとにポーチに入れて管理すると、わかりやすくて良いです。
余ったスペースには、スーパーのビニール手提げ袋を詰めていく。
重量ほぼゼロで何かと役に立ちます。
せっけんは1個あれば、全身洗うことができます。
宿にシャンプーとかない時用に。
アイウェア類
視力が低いとこんなに荷物が増える。
目が悪いって損です。
重要なもの

証明写真はいろんなサイズの予備を忍ばせておくと、手続き申請などで役立ったりします。
重量ほぼゼロなので、余ったやつ持っていくと良いです。
裏にはサイズをメモしておく。
あとは動じない心意気ひとつ持ってゆく。
バッグ類
リュックに安全ピン刺しとけば、SIMカード交換時に役に立ちます。
なくすこともありません。
折りたためるミニバッグは必需品。本当に役に立ちます。
メイン荷物は宿において、必需品だけミニバッグに入れてお散歩とか可能。
私はモンベルのポケッタブルリュック18Lを使っています。
その他
お便所サンダルはいろんな場面で使えます。
ビーチはもちろん、裸足でいるのも躊躇するような安宿のシャワールームなどで助かります。
虫よけスプレーは宿に入ったら一吹き。
しばらく外出→戻れば虫は全滅です。
薬は現地でも買えますが、気になる人は持って行っても良いと思います。
ばんそうこう、頭痛、腹痛、解熱や常備薬あたりで。
終わりに
荷物は以上です。
国内でも海外でも上記の基本セットから足し引きです。
私の場合は旅行が多く、基本セットはリュックに入れっぱなしです。
個人や行先によっても荷物は変わります。
あくまでも参考の一例としてお考えください。



